전체 글 12426

カチユシヤの唄- 松井須磨子(まつい すまこ)

【松井須磨子(まつい すまこ)さん】(1886-1919) #カチューシャの唄 #松井須磨子 #中山晋平 #島村抱月 二度の離婚、美容整形とその後遺症に苦しめられながらの名演、島村抱月とのスキャンダル、日本初の歌う女優としてのヒット曲と発禁騒動、そして抱月死後の後追い自殺と、その波乱の短い生涯は多くの小説や映画、テレビドラマとなっている。  「では急ぎますから」   新劇女優 松井須磨子(1886~1919) その生きざま…結婚に失敗して長野県松代から上京。坪内逍遙の主催する文芸協会演劇研究会の第一期生となり、公演「人形の家」のノラ役で一躍スターとなる。「カチューシャの歌」で一世を風靡する。だが、逍遥門下で演劇指導者としても活躍していた島村抱月(ほうげつ)とのセンセーショナルな不倫の恋で、協会を追われることとなる。家庭と早稲田大学教授の地位を捨てた抱月とともに芸術座を結成。人気はますま..

Japanese Arts 2024.05.18

故郷の灯 - 高峰三枝子 - 故郷の廃家/ カチユシヤの唄

ふるさとの灯( 高峰三枝子, たかみね みえこ )https://www.youtube.com/watch?v=i6Y0AO8uEcI   昭和17年(1942年)初盤 COLIMBIAスダレ盤 松竹映画「高原の月」主題歌作詞:西條八十作曲:早乙女 光編曲:仁木他喜雄歌唱:高峰三枝子伴奏:コロムビア・オーケストラ 昭和17年(1942年) 松竹映画「高原の月」主題歌。 作詞:西條八十(さいじょうやそ 사이죠우 야소、1892年1月15日——1970年8月12日)作曲:八乙女光/やおとめひかる Yaotome Hikaru,1990年12月2日-)編曲:仁木他喜雄(にき たきお 니키 타키오、1901年 11月14日 - 1958年 5月13日)  唄::高峰三枝子たかみねみえこ Takamine Mieko,1918年12月2日-1990年5月27日) ふるさとの灯(ふるさとのひ,H..

Japanese Arts 2024.05.18

故郷の灯 / 高峰三枝子

高峰 三枝子(たかみね みえこ、本名:鈴木 三枝子、1918年12月2日 - 1990年5月27日)は、日本の女優、歌手。歌う映画スターの草分け的存在。父は筑前琵琶演奏者の高峰筑風。妹は女優で歌手の高峰麻梨子。孫は元女優の高峰陽(ひなた)。1918年(大正7年)12月2日(月曜日)、東京府芝区露月町に生まれる。実父・高峰筑風は、独立して高峰流筑前琵琶の宗家となった。東洋英和女学院を卒業した1936年(昭和11年)に、筑風が急死。一家を養うために、周囲の勧めもあり映画界入りを決意。帝国劇場の専務の紹介で松竹に入社し、同年に公開された大船映画『母を尋ねて』で女優としてデビューした。理知的で気品のある美貌はたちまち人気を集め、翌年、松竹三羽烏(当時の松竹での人気二枚目俳優)と呼ばれた上原謙・佐野周二・佐分利信を相手にマドンナ役を演じた『婚約三羽烏』が公開。同じ1937年(昭和12年)の年末に..

Japanese Arts 2024.05.18